
ロードバイク(自転車)が人気です。
街中いたるところでロードバイクに颯爽と乗る人たちを見かけます。そもそも自転車が人気なんです。その中でももっともスピードが出てペダリング効率が高い自転車がロードバイク。ロードバイクは、車に例えるとF1。
これを書いている私もロードバイクを買いました。買ったからには少しでも早く走りたい!と思い練習用に最適な三本ローラー台まで購入。が、この三本ローラー台は、凄まじいほどの静電気が発生して・・・
自転車は、心肺機能を強化するのと全身の筋肉を効果的に鍛えてくれます。また、ウォーキング、ジョギングと違い膝、足首などを痛める可能性が非常に低い点も優れています。
ロードバイクに乗ると自転車としての効率が非常に高いので1日で100㎞を軽く走ってしまうローディー(ロードバイク乗りを指す)も普通にいます。
私もロードバイクを購入し期待に胸を膨らませて走ったのですが30㎞でゼイゼイ。上り坂は、超辛く・・・自分の不甲斐なさにショックを覚えました。また、よく抜かれるのです。
そこで!
少しでも早く!長く走れるようにと買った書籍の中にローラー台での練習が書かれていました。3本ローラーは、悪天候でも屋根の下で練習走行が出来る優れもの。インターネット通販でポチっと購入。
慣れが必要な3本ローラー台ですがすぐに慣れ気持ちよくローラーを回していると・・・。
「あれ?」
「これって静電気?」
なにやら体に静電気が帯電しているようなんです。試しに壁を触ってみると放電のショックが!放電してもすぐに私の身体に帯電・・・。まだ、夏だというのに。これが空気の乾燥する冬だったらと考えると怖くなる。
ネットで、
「3本ローラー 静電気」
と、調べると多くの人が同じ悩みを抱えていることを知りました。また、自分なりに解決をしているローディーさんのブログが非常に参考になりました。
と言うことで私も自作で静電気対策です。
静電気対策のポイントは、
「アース」
と言うことでこれを作りました。
ホームセンターで簡単に買えたグッズです。
・ワニ口クリップ(198円)
・電線(120円・3m)
これを自転車と家電用のアースに繋ぐ作戦です。
で、実際に繋いだ画像が
ブレーキレバーに繋ぎました。
ローラーを見てもらえばお分かりのようにプラスティックのローラーです。そりゃ~もう静電気を見事までに発生してくれますよ(涙)
さて、わざと短パン(ナイロン製なのでこちらも静電気を発生します)を履いてペダルを踏みます。
最初に腕の柔らかい毛に変化を感じるのですが今日はそらが無い。
「あれ、みごとに静電気をアースしている?」
壁を触ってみても放電のショックなし。ローラーをクルクル回しても一向に帯電しない。
たった数百円で見事静電気のアースに成功です!
これで、空気が乾燥する冬でも恐怖の静電気に怯えないでロードバイクの練習に打ち込めます。3本ローラーの静電気に悩めるローディーの皆さん。お試しあれ~♪
【当店限定 PCからエントリーでポイント10倍 ~9/10 1:59まで】ELPAワニ口クリップLPU-33NHELPA… |